161: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:32:52.35 ID:MMyaUl/g0
近くにリスポーンあるのにリスポーンさせないで俺の死体漁ってる奴とか流石に途中抜けしていいよね?
168: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:39:38.05 ID:2PEpFjx/a
>>161
雑魚の発想
雑魚の発想
169: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:40:45.50 ID:MMyaUl/g0
>>168
ボディシールドや弾までほぼ取って行くんだぜ?
流石に萎えるわ
ボディシールドや弾までほぼ取って行くんだぜ?
流石に萎えるわ
174: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:45:03.77 ID:2PEpFjx/a
>>169
リスポーンさせるってことはキルに飢えた敵がみんなして寄ってくるんだぞ?
普通に味方の箱漁って潤わせるでしょ
リスポーンさせるってことはキルに飢えた敵がみんなして寄ってくるんだぞ?
普通に味方の箱漁って潤わせるでしょ
173: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:44:15.17 ID:SegVh1of0
漁夫来るかもしれないし、そもそもリスポーンシップ見えたらキルムーブの奴らウキウキで寄ってくる可能性高いから迎撃体勢整えとくのに弾アーマーくらいならまあありだと思うぞ
176: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:45:29.07 ID:MMyaUl/g0
>>173>>174
漁りに5分くらいかけてエリアのギリギリでやってるんすよそれ
漁りに5分くらいかけてエリアのギリギリでやってるんすよそれ
181: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:50:43.81 ID:2PEpFjx/a
>>176
縁なら尚更だろw
縁なら尚更だろw
177: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:46:16.55 ID:22oN61ig0
普通敵のボックスで装備整えるけど流石猛者の考えだなあw
178: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:47:25.21 ID:Httb/yIO0
序盤は別に良いんじゃね
中盤終盤は普通に敵のボックスで大体揃う
中盤終盤は普通に敵のボックスで大体揃う
180: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:49:06.37 ID:MMyaUl/g0
ちょうど中盤くらいだったわ
それとも俺がおかしいのかこれ
それとも俺がおかしいのかこれ
188: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/26(火) 23:58:21.69 ID:VKSYARqRa
>>180
使えないやつだと思われるような死にかたしたんじゃないの
使えんやつの分の物資は生き残れる奴が持ってたほうが勿体無くない的な
終盤でもないのにバナー化してる癖に装備の選択権があると思ってるの
死んだ責任があるんだから死んだら取られて当たり前くらいに思っとくのが普通でしょ
使えないやつだと思われるような死にかたしたんじゃないの
使えんやつの分の物資は生き残れる奴が持ってたほうが勿体無くない的な
終盤でもないのにバナー化してる癖に装備の選択権があると思ってるの
死んだ責任があるんだから死んだら取られて当たり前くらいに思っとくのが普通でしょ
197: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/27(水) 00:01:35.17 ID:YjXqW3260
ぶっちゃけ、死んだ奴に人権は無い
嫌なら死ぬな。死ぬなら囮肉壁になれが猛者様の感覚だぞ
当然、猛者様は激戦区降りから即死即抜けもするんだが、それはキルダメ重視のクソバッジ制度が悪い
嫌なら死ぬな。死ぬなら囮肉壁になれが猛者様の感覚だぞ
当然、猛者様は激戦区降りから即死即抜けもするんだが、それはキルダメ重視のクソバッジ制度が悪い
207: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/27(水) 00:08:59.59 ID:+feI0pMna
リスポン要求しといて物資供給まで要求するようなクソ味方だらけになったらそれこそ猛者ならリスポさせないが正解になるんだよなあ
というかキルダメ重視の猛者プレイヤーなら実際リスポンしてやらない
というかキルダメ重視の猛者プレイヤーなら実際リスポンしてやらない
203: 名無しのモザンビーク使い 2019/03/27(水) 00:06:34.38 ID:vMMCxJa5a
リスポン前提のゲームで死ぬのが悪いってそれは即抜け推奨みたいなもんじゃん
せっかく立て直せるゲームなんだからリスポンした味方の装備整えるとこまで考えて動くべきだろ
せっかく立て直せるゲームなんだからリスポンした味方の装備整えるとこまで考えて動くべきだろ
コメントを書く